
【S耐】#97 Modulo CIVIC TCRは不運に泣く(2)
そして迎えたスーパー耐久シリーズ第4戦・決勝。前戦の鈴鹿では全クラスが混走して決勝レースが行われましたが、今回のオートポリスは再びグループ1/2に分かれて行われます。#97 Modulo CIVIC TCRが参戦するST…
そして迎えたスーパー耐久シリーズ第4戦・決勝。前戦の鈴鹿では全クラスが混走して決勝レースが行われましたが、今回のオートポリスは再びグループ1/2に分かれて行われます。#97 Modulo CIVIC TCRが参戦するST…
スーパー耐久シリーズはいよいよ第4戦! 梅雨明けした真っ青な空の下、イタリアのトスカーナ地方を思わせるような丘陵地帯、通称『ミルクロード』を抜けると、眼下に今回の決戦の地・オートポリスが見えてきます。 ここは山の地形…
アメリカを代表するレーシング・チームであり、インディカー・シリーズやNASCARなど多くのカテゴリーに参戦しているチーム・ペンスキーが、2018年よりホンダの高級ブランドであるACURA(アキュラ)と提携してレースに参戦…
インディ500が開催される舞台であるインディアナポリス・モータースピードウェイは、アメリカ・インディアナ州インディアナポリス市郊外にあります。住所はなんと「スピードウェイ町」で、それくらい歴史があり、また地域に根付いたサ…
2017 スーパー耐久シリーズ第3戦・鈴鹿。Modulo開発アドバイザーであり、ドリフトキング=ドリキンとしても有名な土屋圭市選手が14年ぶりのレース参戦で話題となりましたが、その土屋さんがレースで使用したのが最新の安全…
そして迎えた決勝日の朝、ピットでチームメイトとミーティングをしながら楽しそうに笑う道上選手の姿を発見! 「WTCCの方が技術的にも体力面でも大変だとは思うけど、S耐にはS耐の面白さや奥の深さがある。マシンも同じシビックと…
開幕からTCRクラスで2戦連続の1-2フィニッシュと、Modulo CIVIC TCRの快進撃が続くスーパー耐久シリーズ。第3戦の舞台は日本のモータースポーツの聖地、鈴鹿サーキットです。 そして今回は、Moduloスマイ…
全米最大のレースイベントと呼ばれる「インディ500」は、その運営スケールもデカく、そして長い。インディ500が開催されるのは毎年5月第4週の週末と決まっているけれど、かつては5月初旬からルーキープログラムやテスト走行など…
アメリカ最大のレースであるインディ500。決勝日には約40万人ものファンが訪れると言われていますが、その楽しみかたは千差万別。インディアナポリス・モータースピードウェイは4つのコーナーを持つ全長2.5マイル(約4km)の…
最初はおそるおそるだったものの、金曜日に行われた占有走行そして土曜日の朝の予選を走り、少しは余裕が出てきた僕。ギリギリ48番手で予選を通過、振り返っても誰もいないわけで決勝レースは前を追いかけるだけ! 午後の決勝に向けて…
2017年のSUPER GTは序盤戦のクライマックスとなる第3戦。大分県のオートポリスにて、「SUPER GT IN KYUSHU 300km」の決勝レースが行われました。 レース序盤を支配したのは、ポールポジションから…
第5戦(SUGO)から約1週間のインターバルを経て、N-ONEオーナーズカップ(NOC)は第6戦の舞台である富士スピードウェイへ。1週間前に行われたSUPER GTではMODULOスマイルとして取材アテンドやホスピタリテ…
ゴールデンウィークはモータースポーツも大盛り上がり!というわけで、5月3-4日に富士スピードウェイで開催されたSUPER GT第2戦を終え、我らが#89 ケンウッドモデューロN-ONEは御殿場周辺の渋滞にドハマりしつつ静…