
【名車図鑑】ベースグレードは77万円から! シティの型式を受け継いだ「ロゴ」は、小型車の価格破壊を実現した意欲作
いまやホンダのコンパクトカーといえば、代名詞的な存在なのがフィット(と輸出名のJAZZ)だ。2001年に登場したフィットは大ヒットモデルとなり、現在は4世代目が販売されている。そのフィットが発売される…
いまやホンダのコンパクトカーといえば、代名詞的な存在なのがフィット(と輸出名のJAZZ)だ。2001年に登場したフィットは大ヒットモデルとなり、現在は4世代目が販売されている。そのフィットが発売される…
中学3年の時にファミリーカーとしてやってきたのは、N360Mだった。赤く誇らしげなエンブレムのN360Mは、4人乗っての山道でも休憩することなく目的地まで連れていってくれた。まだ普通乗用車でもエンコす…
エンジン換装術でサーキット仕様へと生まれ変わったワンダーシビック。1980年代生産の旧車でありながら、現行車にも負けない戦闘力を手に入れた。大阪府羽曳野市の専門店『ファイブマート』の経験とノウハウが、…
見た目はノーマル然としたS2000なのに、その中身がヤバかった! 京都府のプロショップ『インパクト』が製作したS2000は、四連スロットルで武装した2.4リッターエンジンを搭載。さらにはフルコン制御で…
大規模なカーショーに参加し、美しさと速さを兼ね備えるクルマの価値が高まっている。大阪府摂津市の『タクティカルアート』が製作したEG9型シビック・フェリオは、多くの人の手に渡りながら、ショーカーとしての…
ホンダ・プレリュードといえば、リトラクタブルヘッドライトの印象が強いというファンも少なくないだろう。2代目モデルでは、フロントのダブルウィッシュボーン式サスペンションとの相乗効果により、FFとは思えな…
ホンダが誇るタイプRシリーズのうち、サブネームが与えられた唯一のモデルが「シビック・タイプRユーロ」だ。FN2の型式で呼ばれるこのモデルは、2021年現在ではタイプRとして最後の3ドア・ハッチバックで…
2022年4月上旬の時点で、ホンダの国内ラインナップにおけるセダンはアコード、そしてインサイトの2車種のみ。北米市場を中心として世界各国・各地域で販売されているアコードだが、残念ながら日本市場ではメイ…
まもなく、2022年春には6代目モデルの登場が予定されているステップワゴン。詳細なスペックなどはまだ明らかになっていないものの、別記事でも紹介しているように、すでにメディア向け実車撮影会などが開催され…
市販車向けアフターパーツの開発・販売に始まり、モータースポーツにおけるマシン開発やメンテナンスなど、ホンダとは密接な関係にある「無限」。パーツ販売以外にも、FD2型シビック・タイプRをベースとしたMU…
『隣の芝生は青く見える』のは、洋の東西を問わず同じ。なんせ英語だけでなく、イタリア語・フランス語・スペイン語などで同じ意味のことわざがあるというのだから。クルマ界隈でいうと、日本国内のクルマ好きが「海…
2001年に初代モデルが発売されたホンダ・フィットは、燃料タンクをフロントシート下に配置する「センタータンクレイアウト」を採用したコンパクトカーである。 リアシートはワンタッチでダイブダウン収納が行え…
2022年3月9日~11日、東京・お台場にある東京ビッグサイトにて『第19回 国際オートアフターマーケットEXPO 2022』が開催された。この展示会は、自動車を取り巻く環境・インフラなど、アフターマ…