Honda好きが堪能できる、Hondaスピリッツ溢れる情報誌
  1. TOP
  2. BIKE
  3. ARCHIVE
  4. 【動画】「フォースV4」憧れのサンマル

【動画】「フォースV4」憧れのサンマル

1980年代に盛り上がりを見せたバイクブーム。その中心にいたのがレーサーレプリカであることは間違いないが、中でも象徴的な存在といえるのが、1987年に登場したVFR750Rだ。

車名よりも型式のRC30(アールシーサンマル)の呼び方のほうが有名なこのバイクは、レーサーレプリカというよりレーシングマシンそのものといったほうが近い。’80年代当時はTT-F1やF3、SP400、SP250など市販車ベースのマシンによるレースが隆盛を極めていた時代だが、その頂点と言えるのが「鈴鹿8時間耐久ロードレース」だ。その通称ハチタイに、RC30は保安部品を外しわずかなレース用装備を備えるだけで出場することができたほど。

ワークスマシンRVFの市販モデルを作りたい、そんな想いからスタートしたVFR750R。コンセプトとしては最新のRC213V-Sに近いかもしれない

ワークスマシンRVFの市販モデルを作りたい、そんな想いからスタートしたVFR750R。コンセプトとしては最新のRC213V-Sに近いかもしれない

当時のホンダは、1985〜1986年とワークスマシンRVF750で世界耐久選手権シリーズを連覇。そのRVF750の開発で得られたノウハウを盛り込んで製作されたのがVFR750Rだ。レースの現場で採用された最新技術が投入され、チタン合金製コネクティングロッド、クロームモリブデン浸炭鋼製のカムシャフト、マグネシウム合金製シリンダーヘッドカバーといった豪華パーツが組み込まれている。

エンジンスペックは最高出力77ps/最大トルク7.1kg-m。カウル類はFRP製で、レース参戦時に着脱を容易に行える設計とされた。そのほかアルミ製燃料タンクの採用など軽量化も図られ、車両乾燥重量はわずか180kg。日本国内の販売台数は1000台限定、車両価格は当時としては極めて高価な148万円と設定されたが、購入希望者が殺到するほどの人気を博した。

耐久レース参戦時にタイヤ交換をスムーズに行うべく、片持ち式スイングアーム「プロアーム」を採用。マフラーも左出しとされた

耐久レース参戦時にタイヤ交換をスムーズに行うべく、片持ち式スイングアーム「プロアーム」を採用。マフラーも左出しとされた


そしてVFR750Rの登場により、ハチタイの勢力分布図も大きく変更された。1987年以降はプライベーター・チームの多くがVFR750Rを走らせ、グリッドに並ぶマシンのなかにはホンダ社内チームの姿も見ることができた。のちに同じコンセプトのRVF750[RC45]が登場しているが、世間に与えたインパクトとしてはVFR750R[RC30]のほうが数段上だ。

(text:Yoshiaki AOYAMA 青山義明)