Honda好きが堪能できる、Hondaスピリッツ溢れる情報誌
  1. TOP
  2. MEETING
  3. 【TAS22】ホンダスポーツの灯は消さない! ホンダアクセス「K-CLIMB」が見据えるのは次期N-ONE Modulo Xか!?

【TAS22】ホンダスポーツの灯は消さない! ホンダアクセス「K-CLIMB」が見据えるのは次期N-ONE Modulo Xか!?

東京オートサロン2022のホンダブースにて、シビック・タイプRプロトタイプと向かい合うように展示されていたのが、ホンダアクセスがN-ONE RSをベースに制作した「K-CLIMB」だ。

本誌ではすでに何度かレポートしているK-CLIMBだが、本格的な実車展示は(ほぼ)初めて。というのも、お披露目が予定されていた昨年の「東京オートサロン2021」はオンライン開催となったうえ、その後に行われた「ホンダウエルカムプラザ青山」での展示イベントも、緊急事態宣言の期間と重なってしまい、イベントの開催期間が縮小されてしまったからだ。

【TAS21】ホンダアクセスが発表した新型N-ONE『K-CLIMB』の向こうに、次期Modulo Xが見えてくる!?

ホンダウエルカムプラザ青山にて、同じくホンダアクセス製作の「e-DRAG」と共に展示された「K-CLIMB」。ファクトリーを模した凝ったディスプレイがなされていた

東京オートサロン2022のホンダブースを訪れた来場者の多くがK-CLIMBを初めて目にするとあって、会期中の3日間を通じてK-CLIMBの展示スペースの周囲には人だかりが絶えることがなかった。6MTも設定されている現行N-ONE RSへの注目度の高さを、改めて感じさせた。

東京オートサロン2022にて展示された「K-CLIMB」。新型シビック・タイプRプロトタイプと向かい合うような配置にもメッセージが!?

K-CLIMBとは、ホンダアクセスが現行N-ONE RSをベースにモータースポーツへの参戦をイメージして製作されたモデル。モータースポーツといっても種類は多いが、K-CLIMBという車名から連想されるように、山岳路におけるタイムアタック競技である「ヒルクライムレース」への参戦を念頭に製作された。

ボディはノーマルのデザインを残しつつ、フロントグリルや前後バンパー、ボンネットなどを新規に製作。素材にはリアルカーボンを使用し、高剛性と軽量化を両立させている。

そのほか4輪にオーバーフェンダーを装着、脚まわりもHKS製車高調整式サスペンションへと交換したことで、ワイド&ローのスタンスを手に入れている。

フロントグリルは、ラジエターやタービン本体に走行風を導いて冷却性を高めるため開口部を拡大。ホンダのHエンブレムがオフセットされたデザインは、かつての「シティターボⅡ」を思わせるが、K-CLIMBではシティターボⅡとは反対に運転席側に寄せられている。

リップスポイラーと一体形状に設計されたフロントバンパーもカーボン素材を採用。左右のLEDフォグライトは純正をそのまま利用し、LEDフォグライトの位置もベース車両と同じだ。

『灯火類のレイアウトは変えない』という手法コンセプトは、同じくカーボン製とされたリアバンパーも同様で、リフレクター(反射板)の位置は変えられていない。

車両周辺の障害物を検知するセンサー類も同様で、リアバンパーに備わる4つのソナーセンサーは、ベース車両と同じ位置に穴が開けられている。また排気系のレイアウトはセンター2本出しへと変更され、HKS製マフラーが装着されている。

……と、ここまではすでに披露されていたK-CLIMBと同じだが、今回の出展にあたっては、2022年モデルともいうべきアップデートが施されていた。そのひとつがリアバンパー下に装着されたリアディフューザーだ。アンダーフロアの整流効果を高める効果があるという。

そしてルーフには、新形状のテールゲートスポイラーを装着。前述の「ホンダウエルカムプラザ青山」で展示された際には装着されていなかったパーツだが、翼端板まで一体となった立体形状を持ち、スポーティな印象をより強めている。

これら空力パーツのアップデートは、K-CLIMBが継続的に開発が行われていることの証であり、フロントバンパー下には現在進行形で開発中であろう痕跡を見ることもできた。

インテリアはノーマルの面影を色濃く残すが、ロールケージが装着されるほか内蔵全体を黒×黄で統一

このK-CLIMBは、ホンダアクセスが展開する「オモスポ」プロジェクトの一環として製作されているが、開発メンバーに話を伺ったところ、K-CLIMBはすでに「実戦投入済み」なのだという。

オモスポというプロジェクトは「オモシロいスポーツをやろう」が名称の由来だけに、ただ机上で製作するのではなく実際に走らせてナンボ。ということで2021年秋には、兵庫県で開催された「ハチ高原ヒルクライム」に参戦したそうだ。

それまで走行テストは幾度も行っていたものの、実際に競技の現場で走らせることで得られた発見・知見も多く、常にフィードバックを行うことでハードウェア(マシン)だけでなくソフトウェア(開発メンバー)のレベルアップに繋がっているとのこと。

ホンダウエルカムプラザにて展示されたK-CLIMB。テールゲートスポイラーはまだ小ぶりな形状だった

そこで気になってくるのは、K-CLIMBが見据える「その先」だ。前述のように、K-CLIMBのフロントグリルや前後バンパーは専用形状となっているものの、灯火類の位置はベース車両から変えられていない。オーバーフェンダーを外せば、軽自動車の寸法内に収まっている。

そしてホイールには先代N-ONE Modulo Xの純正をリペイントして装着し、タイヤもADVAN FLEVAを組み合わせるなど、ヒルクライムレース参戦車とはいえストリートにおける一般ユースを強く意識した内容となっており、K-CLIMBで得ている知見は、きっと次期N-ONE Modulo Xの開発にも繋がっていることを期待したい。

今回の「東京オートサロン2022」では、ホンダスポーツの象徴でもある新型シビック・タイプRプロトタイプと向かい合うように展示されたK-CLIMB。ホンダブースは大きく3つに分かれ、入口の正面にはe:HEV、左手にアウトドア、そして右奥にスポーツモデルという配置になっていた。

ホンダブースの来場者は、最後にシビック・タイプRプロトタイプとK-CLIMBが向かい合う「見えないアーチ」をくぐって退出することになっていたが、この展示レイアウトにも『スポーツモデルの灯は消さない!』というホンダからのメッセージが込められている。そう感じるのは考えすぎだろうか。

(text:Kentaro SABASHI 佐橋健太郎)

ホンダアクセス オモスポ!プロジェクト
https://www.honda.co.jp/ACCESS/omospo/