Honda好きが堪能できる、Hondaスピリッツ溢れる情報誌
  1. TOP
  2. NEW CAR
  3. Honda Access
  4. 【愛車日記】ウソでしょ!? 自分のリサーチ不足でS2000のイメージチェンジができなかった話。ホイール選びは難しい

【愛車日記】ウソでしょ!? 自分のリサーチ不足でS2000のイメージチェンジができなかった話。ホイール選びは難しい

僕がS2000(AP2)を購入したのは、2007年初頭のこと。2005年末に登録されたAP2-100型を、約1年オチの中古車で購入しました。峠やサーキット走行にハマった…ということはなかったものの、これまで所有してきた愛車のようにまったくノーマルのまま乗るということもなく、マフラーやエキマニ、脚まわり、エアロ、もちろんタイヤ&ホイールなどは自分の気になるパーツを装着してモディファイを楽しんできました。

所有歴が20年近くになると、排気系や脚まわりなど異なるメーカーの製品を付け替えたりして楽しんできたけれど、ホイールについてはずっとプロドライブひとすじ。軽量な鍛造ということはもちろん、あまり社外ホイールっぽさを感じさせないデザインが好きだったんですよね。

ホンダのスポーツモデルを象徴する存在といえば「タイプR」だし、その足元はチャンピオンシップホワイトのホイールが定番。なので僕も、プロドライブ製GC-07JそしてGC-012Lと、ブリティッシュホワイトのホイールを愛車に履き続けてきました。

でも気づけば、タイプRシリーズがチャンピオンシップホワイトのホイールを履いていたのはずいぶんと昔のこと。FK2型シビック タイプRの登場以降、FK8型そしてFL5型と足元は基本的に「黒」そして一部に「赤」の組み合わせが定番です。

現在装着しているGC-012Lも7〜8年が経っていることから、この際「黒」にイメージチェンジしようかな〜と考えていたところ、プロドライブのGC-05Kをオークションで発見! もちろんソッコーで落札しました。

S2000オーナーの皆さんはご存知だと思いますが、このクルマでいわゆる”ツライチ”を目指そうとすると、ほぼほぼS2000専用設定みたいなインセット数値になります。プロドライブではそんな稀少なサイズ設定をラインナップしてくれていたのも、お気に入りの理由です。

過去に履いてきたホイールはこんな感じ。なおタイヤサイズはAP2純正のまま、F:215/45R17、R:245/40R17 です。

□Prodrive GC-07J PCD114.3
 F:17×7.5J +51
 R:17×8.5J +55

□Prodrive GC-012L PCD114.3
 F:17×7.5J +51
 R:17×8.5J +55

□Prodrive GC-05K PCD114.3
 F:17×7.5J +50
 R:17×8.5J +54

フロントのブレーキキャリパーを社外製に交換しているものの、GC-07JとGC-012Lではスポークと干渉することなく、スペーサーなしで装着できていました。GC-05Kを装着したことはないけれど、同じプロドライブ製だし、スポークもリム部分へと伸びるデザインで背面には余裕がありそうだし、インセット上は前後とも1ミリ外側に出ることになるし、全然問題ないでしょ!

そう喜んでショップにてフィッティングしてみたら、驚きの(でもないか…)事実が発覚! GC-07JやGC-012Lでは問題なかったブレーキキャリパーとのクリアランスが、このGC-05Kでは干渉してしまうのです! まじ?? さらに干渉している様子の写真を撮り忘れる大失態で、二重に凹みます。

どうやら細い5×2スポークでデザインが構成されているGC-05Kは、GC-07JやGC-012Lよりもスポーク1本1本が厚いようで、それでキャリパーと接触してしまいます。もちろんワイトトレッドスペーサーを装着すればキャリパーを避けられるのですが、余裕をみて5mm厚を挟んでみると今度はフェンダーからのハミ出し具合がビミョーな感じになる…。

いつか純正キャリパーに戻したときに履けばいいと、GC-05Kは保管しておくことも考えましたが、幸いにも有効に使っていただける方が見つかったので、そちらにお譲りすることに。前述のようにほぼほぼ専用サイズみたいなインセット値だけに、S2000オーナー同士お互いに助け合えたら嬉しいですしね…。

というわけで、愛車のイメージチェンジ計画はやりなおし。ブラック基調の鍛造ホイール、どんなものがあるのか今度はしっかり調べておかないと…。

(TEXT:Kentaro SABASHI 佐橋健太郎)