
佐藤琢磨選手が内閣総理大臣顕彰を受賞!
2017年シーズン、北米インディカー・シリーズにおいて目覚ましい活躍を続けている佐藤琢磨選手。なかでも今年5月に行われた第101回インディ500では、日本人として初めて優勝を飾ったことは、アメリカはもちろん日本でも大きく…
2017年シーズン、北米インディカー・シリーズにおいて目覚ましい活躍を続けている佐藤琢磨選手。なかでも今年5月に行われた第101回インディ500では、日本人として初めて優勝を飾ったことは、アメリカはもちろん日本でも大きく…
日本各地で毎週のようにモータースポーツレースが開催される夏、SUPER GT第4戦が7月22-23日にスポーツランドSUGOにて開催されました。ここスポーツランドSUGOは「魔物が棲む」と言われるくらい、何も起こらないレ…
サーキットの華として欠かせない存在のレースクィーン。そのレースクィーンのお仕事というと、レーシングドライバーの隣で大きな傘を持っている姿を想像すると思いますが、実際はもっとたくさんのお仕事があります。そこで今回は、スーパ…
そして迎えたスーパー耐久シリーズ第4戦・決勝。前戦の鈴鹿では全クラスが混走して決勝レースが行われましたが、今回のオートポリスは再びグループ1/2に分かれて行われます。#97 Modulo CIVIC TCRが参戦するST…
スーパー耐久シリーズはいよいよ第4戦! 梅雨明けした真っ青な空の下、イタリアのトスカーナ地方を思わせるような丘陵地帯、通称『ミルクロード』を抜けると、眼下に今回の決戦の地・オートポリスが見えてきます。 ここは山の地形…
アメリカを代表するレーシング・チームであり、インディカー・シリーズやNASCARなど多くのカテゴリーに参戦しているチーム・ペンスキーが、2018年よりホンダの高級ブランドであるACURA(アキュラ)と提携してレースに参戦…
インディ500が開催される舞台であるインディアナポリス・モータースピードウェイは、アメリカ・インディアナ州インディアナポリス市郊外にあります。住所はなんと「スピードウェイ町」で、それくらい歴史があり、また地域に根付いたサ…
2017 スーパー耐久シリーズ第3戦・鈴鹿。Modulo開発アドバイザーであり、ドリフトキング=ドリキンとしても有名な土屋圭市選手が14年ぶりのレース参戦で話題となりましたが、その土屋さんがレースで使用したのが最新の安全…
そして迎えた決勝日の朝、ピットでチームメイトとミーティングをしながら楽しそうに笑う道上選手の姿を発見! 「WTCCの方が技術的にも体力面でも大変だとは思うけど、S耐にはS耐の面白さや奥の深さがある。マシンも同じシビックと…
開幕からTCRクラスで2戦連続の1-2フィニッシュと、Modulo CIVIC TCRの快進撃が続くスーパー耐久シリーズ。第3戦の舞台は日本のモータースポーツの聖地、鈴鹿サーキットです。 そして今回は、Moduloスマイ…
全米最大のレースイベントと呼ばれる「インディ500」は、その運営スケールもデカく、そして長い。インディ500が開催されるのは毎年5月第4週の週末と決まっているけれど、かつては5月初旬からルーキープログラムやテスト走行など…
アメリカ最大のレースであるインディ500。決勝日には約40万人ものファンが訪れると言われていますが、その楽しみかたは千差万別。インディアナポリス・モータースピードウェイは4つのコーナーを持つ全長2.5マイル(約4km)の…
最初はおそるおそるだったものの、金曜日に行われた占有走行そして土曜日の朝の予選を走り、少しは余裕が出てきた僕。ギリギリ48番手で予選を通過、振り返っても誰もいないわけで決勝レースは前を追いかけるだけ! 午後の決勝に向けて…