
【GT300】参戦3年目を迎えるModulo Drago CORSE、新加入ドライバーとともに初優勝を目指す
2020年3月14-15日の両日、岡山国際サーキットで2020年最初のSUPER GT公式テストが開催された。例年であれば、多くの観客で賑わいモータースポーツシーズンの訪れを告げるイベントとなるはずだが、今年は新型コロナ…
2020年3月14-15日の両日、岡山国際サーキットで2020年最初のSUPER GT公式テストが開催された。例年であれば、多くの観客で賑わいモータースポーツシーズンの訪れを告げるイベントとなるはずだが、今年は新型コロナ…
ホンダアクセスは、2020年シーズンもタイトルスポンサーとしてサポートするSUPER GT GT500クラスに参戦する「Modulo Nakajima Racing」、そしてGT300クラスに参戦する「Modulo Dr…
ホンダは、来場者の体験型イベントとして人気を博している「Enjoy Honda 2020(エンジョイホンダ2020)」を、2020年も4月4日(土)の鈴鹿サーキットでの開催を皮切りとし、全国10カ所で開催する。 Enjo…
ホンダ・レーシング(HRC)は、歴代のワークスマシンのイラストがデザインされた「HRC クリアファイル5枚セット」を、2020年1月より全国のHRCサービスショップ、ホンダウエルカムプラザ青山、そして鈴鹿サーキット&ツイ…
ホンダを代表するスポーツモデルといえば、「タイプR」シリーズだ。チャンピオンシップ・ホワイトのボディカラーと赤バッジの通称で呼ばれるエンブレムは、「タイプR」の各モデルだけに与えられるディティールとして知られている。 タ…
2014年より開催されている「N-ONEオーナーズカップ(NOC)」は、ナンバー付き車輌のN-ONEで争われるワンメイクレース。ナンバー付きの軽自動車で楽しめるワンメイクレースということで、2019年で6年目のシーズンを…
『世界最速FF』を旗印に掲げて開発された、現行シビック・タイプR(FK8)。先代FK2型からキャリーオーバーとなるK20Cターボ・エンジンは熟成が進んで最高出力320PSに達し、新たに20インチ・タイヤを組み合わせたこと…
学生たちが自らマシンを設計・製作し、運転技術やマシン製作技術だけでなく、コスト管理やビジュアル面も含めて競い合うのが「学生フォーミュラ」だ。 もともとは1981年にアメリカでスタートし、現在はFormula SAE(フォ…
無限(株式会社M-TEC、以下無限)は、2020年1月10日(金)から12日(日)まで千葉県・幕張メッセにて開催される『東京オートサロン2020』において、さまざまなカスタマイズの可能性を提案する四輪車やモータースポーツ…
かねてよりSUPER GTでは、欧州のDTMとのマシンレギュレーションを含めた交流を推進していたが、ついに史上初めてSUPER GT×DTMの特別交流戦が実現! 10月上旬にはDTMのホームであるドイツ・ホッケンハイムで…
アメリカといえばファスト・フードというイメージを抱いている人も多いでしょう。私は最近、ハンバーガー系ではアービーズが気に入ってるかも。日本ではもう随分と長いこと見てないので、おそらく撤退しちゃったんでしょう。残念。アメリ…
GT300クラスに参戦する34号車Modulo KENWOOD NSX GT3は、前戦の第7戦スポーツランドSUGOで13位という悔しい結果となっただけに、第5戦の富士に続く2度目の表彰台獲得を目指してレースウィークに臨…
4月に岡山国際サーキットで開幕した2019年のSUPER GTシリーズは、ついに最終戦を迎えた。シーズン総決算の舞台となるのは、毎年恒例のツインリンクもてぎ。シリーズ最終戦にふさわしく、レースウィークの11月2-3日両日…