
【名車図鑑】スタイリッシュなボディに名機B16Aを搭載! VTEC機構を初搭載した2代目インテグラ【リッター100ps】
2022年に北米向けモデルとして復活することが話題となっているインテグラだが、その名称が初めて登場したのは、1985年のこと。当初は「クイントインテグラ」の車名で発売され、全車にDOHCエンジンを搭載するなど、シビックの…
2022年に北米向けモデルとして復活することが話題となっているインテグラだが、その名称が初めて登場したのは、1985年のこと。当初は「クイントインテグラ」の車名で発売され、全車にDOHCエンジンを搭載するなど、シビックの…
アメリカホンダは、北米市場で展開する高級車ブランド・ACURA(アキュラ)に、新型SUV「MDX type S」を新設定。2022年モデルとして販売が開始された。 アキュラの2022年モデル・ラインナップは、スーパースポ…
ボディ形状がハッチバックのみとなった新型シビック[FL1]。最新の安全運転支援技術を標準装備したこともあり、車両価格は従来モデルのFK7型から大幅にアップしたが、1.5リッターVTECターボと6速MTを継続設定してクルマ…
2022年現在、ホンダのコンパクトカーといえば「フィット」だが、フィットの初代モデルが登場したのは2001年のこと。シビックやアコードといったモデルに比べれば、まだまだその歴史は短い。 では、フィット登場以前にホンダはど…
アメリカホンダは、2021年11月に開催された自動車用アフターマーケット・パーツショー「SEMAショー」において、『Ridgeline HPD Trail Tour Project(リッジライン・HPD・トレイルツアー・…
いまやSUV人気は世界的なムーブメントとなっているが、1980年代後半〜1990年代を通して、日本ではステーションワゴン・ブームともいうべき時代があった。ワゴン人気が高まった主な理由は、スキーやスノーボードといったアウト…
アメリカホンダは、2021年11月に開催された自動車用アフターマーケット・パーツショー「SEMAショー」に、北米市場専売モデルのSUV、「パスポート」をベースとしたカスタムモデルを出展。オーバーランドと呼ばれる新しいアウ…
総合チューニングパーツメーカーとして知られるBLITZ(ブリッツ)は、2022年1⽉14⽇(⾦)〜1月16⽇(⽇)の3⽇間、千葉県・幕張メッセにて開催される東京オートサロン2022に出展。多くの新作パーツを出展する。 従…
ホンダのミドルセダンとして、長い歴史を持つアコード。2021年現在、日本国内で販売されているのはハイブリッドのみとなっているが、かつてはインテグラやシビックに対して「オトナのセダン」的な存在であり、スポーティ仕様も設定さ…
2021年のSUPER GTシリーズ GT300クラスに、TEAM UPGARAGEから参戦したレーシングドライバー・小林崇志選手。プライベートでも大のクルマ好きとして知られており、愛車はFK8型シビック・タイプRに加え…
アメリカホンダは、2021年11月に開催された世界最大の自動車用アフターマーケット・パーツショー『SEMAショー』に2台のシビックSiレースカーを出展した。1台はHPD(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント)製作によ…
無限(株式会社M-TEC)は、2022年1月14日(金)から1月16日(日)まで、千葉県・幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2022」において、カスタマイズの可能性を提案する四輪車やモータースポーツ競技車両を出展…
ホンダが北米市場で展開する高級車ブランド、ACURA(アキュラ)。そのアキュラのラインナップで、コンパクトSUVに位置付けられるのがRDXである。 先日に発表された2022年モデルでは、2021年モデルに引き続いてスペシ…