
【愛車日記】カーボン素材ならではの紋様を守りたい! 輝き&保護性能マシマシのクリア塗装を施工してもらいました
2023年3月、「これが本当の最終生産ロット」と言われた無限製CFRPハードトップを購入してから約4ヶ月。以前のように気軽にオープンエアを楽しむのはちょっと難しくなったけど、そのぶん梅雨の時期や猛暑に対しては快適性が大幅…
2023年3月、「これが本当の最終生産ロット」と言われた無限製CFRPハードトップを購入してから約4ヶ月。以前のように気軽にオープンエアを楽しむのはちょっと難しくなったけど、そのぶん梅雨の時期や猛暑に対しては快適性が大幅…
ホンダ車向け純正アクセサリーの企画・開発・販売を行うホンダアクセスは、純正アクセサリーの取扱説明書をインターネット上で閲覧できるウェブサイトを2023年1月に公開し、ホンダ車オーナーに愛用されている。そして今回、同サイト…
モデルライフは4年足らず、しかもその間に2度のマイナーチェンジを実施するほど注力したにもかかわらず、一代限りで消滅したハイトワゴンが「キャパ」だ。しかし、クルマ自体が失敗作でないことは多くのカスタマイズパーツが発売されて…
あのときは特になんとも思わなかったのに、時間が経って再会すると思わずドキッとさせられる。人間関係だけでなく、クルマにおいても同じですよね。これまでずっとエアロレスのS2000が好きだった僕ですが、数年前から外観をイジりた…
2030年には「全世界で販売する4輪車のうち2/3を電動化する」ことを目標に掲げているホンダ。電動車とはハ イブリッド車、燃料電池自動車(FCV)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)が含まれるが、も…
1980年代後半から’90年代初頭、日本がバブル景気に沸いているなか、若年層を中心に人気を集めていたのが流麗なフォルムと高い運動性能を兼ね備えたスペシャリティ・クーペである。なかでもプレリュードは「デートカー…
ホンダ車向け純正アクセサリーの企画・開発・販売を手がけるホンダアクセスが、車両全体の開発を手がけたコンプリートカー・シリーズが『Modulo X』だ。メーカー開発というメリットを最大限に活かし、静的にも動的にも高い質感を…
ホンダの北米部門であるアメリカン ホンダ モーターは、ミッドサイズSUVの「パイロット」をフルモデルチェンジし、2023年モデルとして2022年秋より販売している。 新型パイロットは通算4世代めにあたるが、最大の特徴はオ…
2023年4月、ホンダは同年冬に「オデッセイ」の改良モデルを日本市場にて発売すると発表した。オデッセイは2021年に国内販売を終了しており、約2年ぶりの再導入となる。 そんなオデッセイの初代モデルが登場したのは、1994…
2023年4月8日(土)、栃木県のモビリティリゾートもてぎにて三樹書房刊『ホンダS2000』の刊行記念トークショー[ファンの集い]が開催され、僕もS2000オーナーのひとりとして愛車とともに参加してきました! この[ファ…
2023年も3月を迎え、今シーズンのモータースポーツシーンが各地で開幕しています。ひと足早く2月のスノーラリーからスタートした全日本ラリー選手権は、3月最初の週末となる3月3日(金)~ 5日(日)にかけ、シリーズ第2戦「…
2007年に1年オチで購入した、僕の2006年式S2000(AP2)。購入から16年目を迎えても機関は変わらず絶好調だけど、やはり経年劣化は避けられず、ソフトトップにはいくつかの破れが発生しています。 そのたびにパッチ修…
ホンダ車向け純正アクセサリーの企画・開発・販売を行うホンダアクセス。エアロや脚まわりパーツ、ホイール、そのほかカーライフを彩る様々なアイテムをラインナップしているが、オーディオ&ビジュアル機器の純正アクセサリーブランドが…